「春・夏の星座」 その1
本日も いいお天気で、最高気温29.8℃と、真夏日直前の暑さでした。

今朝の散歩は ME公園から

そしてSW公園へ向かいました。

鞄に手を入れたところで 気が変わったようで

例の黄色いボールは、一段流されたところで しっかり拘束されたままでした。


アイコちゃん・ミルクちゃん一家に会いました。
写真は撮っていませんが、リサちゃんやサラちゃんにも会いました。

他の巣でも 雛はいなくなっていて、時々戻ってくるツバメがいました。

樹液を求めて誰かがいると思ったら

ガウラも咲き始めています。

さらに この季節の名物、

今日も 午後の散歩は17時過ぎに。

早々と給水ですが、本日の水は半分ほど凍らせています。
一昨日、峰山高原へ天の川を見に行ったと 昨日の記事に載せましたが、
春・夏の星座がいくつか撮影できたので、少しずつ紹介していきたいと思います。
「春・夏の星座」その1

まずは 夏の天頂を飾る「夏の三角」から
(写真はクリックすると大きく見られます。)

「夏の三角」とは、はくちょう座のデネブ、わし座のアルタイル、こと座のベガという3つの一等星が作る三角形です。
また、アルタイルは彦星、ベガは織り姫として親しまれてもいます。
ちょうど天の川の対岸に位置していますね。
「春・夏の星座」その2 に続きます。




今朝の散歩は ME公園から

そしてSW公園へ向かいました。

鞄に手を入れたところで 気が変わったようで

例の黄色いボールは、一段流されたところで しっかり拘束されたままでした。


アイコちゃん・ミルクちゃん一家に会いました。
写真は撮っていませんが、リサちゃんやサラちゃんにも会いました。

他の巣でも 雛はいなくなっていて、時々戻ってくるツバメがいました。

樹液を求めて誰かがいると思ったら

ガウラも咲き始めています。

さらに この季節の名物、

今日も 午後の散歩は17時過ぎに。

早々と給水ですが、本日の水は半分ほど凍らせています。
一昨日、峰山高原へ天の川を見に行ったと 昨日の記事に載せましたが、
春・夏の星座がいくつか撮影できたので、少しずつ紹介していきたいと思います。
「春・夏の星座」その1

まずは 夏の天頂を飾る「夏の三角」から
(写真はクリックすると大きく見られます。)

「夏の三角」とは、はくちょう座のデネブ、わし座のアルタイル、こと座のベガという3つの一等星が作る三角形です。
また、アルタイルは彦星、ベガは織り姫として親しまれてもいます。
ちょうど天の川の対岸に位置していますね。
「春・夏の星座」その2 に続きます。



スポンサーサイト
TB: --
CM: 2
« 「春・夏の星座」 その2 | 峰山高原 »
コメント
昨日は,ラッキー地方は真夏日でした。
急に暑くなりましたね。
まだ,朝夕が涼しいので,いいですが‥‥
ガウラ!?
と聞くと,ガオラ(GAORA):CSのスポーツチャンネル
をすぐに連想します。
最近,錦織圭の試合をガオラでよく見ています。(笑)
写真で,星座を見つけるのは,なかなか難しいですが,
実際の夜空では,星座が目立ちますよね。
まぁ~そうだからこそ,
昔の人が,いろいろ名前などをつけたのでしょうが‥‥
今は,星座表がないと,見に行っても
ちゃんと見つけられないと思います。
今は,タブレットPCが星座表になるからいいですよね。
急に暑くなりましたね。
まだ,朝夕が涼しいので,いいですが‥‥
ガウラ!?
と聞くと,ガオラ(GAORA):CSのスポーツチャンネル
をすぐに連想します。
最近,錦織圭の試合をガオラでよく見ています。(笑)
写真で,星座を見つけるのは,なかなか難しいですが,
実際の夜空では,星座が目立ちますよね。
まぁ~そうだからこそ,
昔の人が,いろいろ名前などをつけたのでしょうが‥‥
今は,星座表がないと,見に行っても
ちゃんと見つけられないと思います。
今は,タブレットPCが星座表になるからいいですよね。
URL | ラッキーパパ #-
2017/05/22 06:19 * edit *
ラッキーパパさんへ
MAX地方は 本日も29℃台で、市内は真夏日になったりしていますが、
北摂は3日続けて 夏日止まりです。
峰山高原では 肉眼でも天の川が見えるほどの星の数で、以外と星座を見つけにくかったです。
普段見慣れている星の数じゃないと混乱しますね。写真から星座を見つけるのも 大変で、たくさん撮影した分、何を撮ったのか覚えていなくて この後の 1等星を持たない星座では ずいぶん時間がかかりました。
スマホでも GPS機能も用いて 星空にかざすと その方向の星座を教えてくれるアプリがあります。結構正確で便利ですね。
MAX地方は 本日も29℃台で、市内は真夏日になったりしていますが、
北摂は3日続けて 夏日止まりです。
峰山高原では 肉眼でも天の川が見えるほどの星の数で、以外と星座を見つけにくかったです。
普段見慣れている星の数じゃないと混乱しますね。写真から星座を見つけるのも 大変で、たくさん撮影した分、何を撮ったのか覚えていなくて この後の 1等星を持たない星座では ずいぶん時間がかかりました。
スマホでも GPS機能も用いて 星空にかざすと その方向の星座を教えてくれるアプリがあります。結構正確で便利ですね。
URL | MAXパパ&ママ #iLhlKqZk
2017/05/22 20:49 * edit *
| h o m e |